2022年10月31日(月曜日)
雅叙園東京の「百段階段」を見学してきました。
百段階段の詳細は下記リンクからどうぞ。

(入り口では金魚の灯りがお出迎え)

(座敷を彩る傘と和照明など)

(雅叙園の百段階段、欅材の廊下 昭和初期)

(なかむらや旅館 欅の廊下、江戸時代)
雅叙園東京 百段階段の廊下はかなり厚めの「欅一枚板」を使用していました。なかむらや旅館 帳場にも欅材を使用していますが、一枚のスケールが違いますね、ただし杢目は当館の欅材のほが綺麗な様な気がしました。
雅叙園東京 百段階段は年間を通して様々なイベントを開催しており、「建物をうまく活用しながら後世に伝えている」という感じで非常に勉強になりました。興味のある方は是非とも見学をしてきてください!
なかむらや旅館 七代目当主 阿部寛